
最近、2014年に交換したLEDランプが点いたり点かなかったり(-_-;)
ランプ切れを発見したのは1ヶ月ほど前。
LEDランプのスペアを取り寄せ、いざ交換しようとすると...点いてる♥
数日後にまた点灯しない...
LEDが古くなるとこんな症状になる情報が出てました。

1ヶ月ほど寝かしたLEDランプ。
2週連続で週末雨だったので、晴れた祝日に作業開始!
でも、また点いてる....でも今日は作業続行!
狭いスペースに手を突っ込んで

画面中央の針金状の留め金を外し、ライトカバー全体をずらします。
手袋だと上手くできないんで、素手。
引っ掻き傷があちこちに(泣)

なんとかソケットを引き出すことに成功。
新品に差替えて作業終了.......と思ったら

なぜかケーブルが剥き出しに( ̄■ ̄;)
触ってみるとぽろぽろと崩れ落ちた...

ライトケース奥に、被覆の残骸が...
これって、振動でライト前面に出てきちゃうんじゃ?
なんとか取り除いておきたい。
そこで

ロングドライバーに両面テープを巻きつけてハエ取り紙のように回収。
主な残骸は回収完了。
問題のケーブルをどうするか....
経年劣化なので、他も同じ状態が考えられる。しかしケーブル交換をするとなると
バンパーからバラしてライトユニットを取り外さないと不可能。
でも、今日はそんなやる気は持ち合わせてないので
絶縁テープで応急処置して忘れてしまおう(^_^;)


にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト