
大型免許はないけど...大好きなCB750F。
写真のみアップして1ヶ月放置してた、今更の東京モーターショー2020レポ。
予定では次男と一緒に行くはずが、スケジュールが合わず
「今回は見送りかな〜」なんて思ってたら取引先からチケット頂いて仕事として行くことに。
仕事といっても、知り合いに挨拶程度なんでショーを満喫♪

今回の展示車で一番興味が湧いたAlpineA110S
直列4気筒DOHC16バルブon Turbo charger 292ps/6,420rpm 32.6kgm/2,000rpm
0 m → 400 m 12.6秒! 0 km/h → 100 km/h 4.4秒!
3.8kg/ps というパワーウェイトレシオのなせるワザ!!
2020年2月以降の納車予定
いつか乗ってみたい〜 8,990,000円也
あとは、流してみてました。



まぁ、時代は電気自動車目白押しですな。
そこいくとオイルの香りがするブースはいいねぇ〜

“Fast Freddie”

このマシンとライダーには熱狂させていただきました。
フレディ・スペンサーの優勝マシン。
あのころ、峠には何人ものスペンサーがいたな〜
バイクも欲しいなぁ〜


にほんブログ村
スポンサーサイト

GOLF4WAGONの夏は車検の季節。
車検はディーラーではないので2年ぶりの整備工場に車検前点検にだしたら、
なんとタペットカバーあたりからスゴイ量のオイル漏れ。

これでは車検は通りません...
おまけに、ここの整備工場では修理不可...
仕方なくディーラーへ。

やはり、エンジン上半分のガスケット一式総取っ替え。
お約束の

どーん!
¥84,144也。半分以上が工賃!さすがはエンジン本体。
一つ治すと、またあらたなミッションが...
エンジン横から出てるブローバイホースにひび割れエアーが漏れてるらしい。
これはブレーキをアシストする装置で
『エンジンの吸気によって生じる負圧をリザーバーに蓄えておき、ブレーキペダルを踏むと
バルブが開いてピストンを作動させるバキュアムサーボ』
と言うらしい。
そこのパイプを交換しなきゃなんない。

今回はビニールテープで応急処置。

全て交換すると¥30,000!
前回に見積もってもらった、タイミングベルト関連の¥90,000と合わせて¥120,000!
秋以降だな〜
いい加減、新しいのが欲しくなる....でも車検受けちゃうし。
付き合ってくしかないか〜


にほんブログ村

少し時期外れのセルフ父の日プレゼント。
購入したのは、全長がミドルサイズのCMPB0503のはずだったのに
なぜかケースにはシリーズ最長のCMPB1003品番が。
中身も最長のCMPB1003だった???まぁ大は小を兼ねるからいいか。
ずいぶん前から欲しかった贅沢工具。

これまでは、エーモンのクロスレンチでなんとなくの感覚で締め付けてた。
スタットレス交換、ローテーション等で毎年している交換作業。
その度に、締めすぎじゃ?などと不安になっていた。

これで、安心して作業ができます。
参考定価¥42,984 amazon価格¥23,541 メルカリ新品価格¥13,000
通常価格の約半額で入手。
時代はデジタルトルクレンチらしいけど、なんか信用できなくて。
あのSnap-onのトルクレンチもアナログだしね。

安心のブランドKTC。

もう一つ使い方がわからん...
夏の車検時にはタイヤ交換しなきゃだから、それまでにお勉強。


にほんブログ村

昨年11月に新店舗になったVW三鷹さんへオイル交換に。
2年前にスーパーオートバックで交換して1年後にオイルのみ入れ替えてました。が、
安くあげようと試みたのものの、結果的に価格はそう変わらず
手間だけ増えた結果に....
初心にもどり久しぶりにディーラーへ

オイルはVW LLS EG/5W40(Castrol)。合わせてエレメント交換も。
まぁ前回のオイルとそう変わんないんじゃないかと。
ロングライフなんで2年はキープ。

¥20,219也(洗車付き)
まぁ予想通りの金額。プレミアムオイルをお勧めされて危うくオーダー仕掛かった。
プレミアムだと2.5万だったな。
そして、スタットレス交換時に気になったホイール内側の
グリスの染みをチェックしてもらった。
しばらくすると、整備工場に呼ばれて一緒に目視。
予想はしてたけどドライブシャフトブーツからのグリス漏れ...
まだ、ひどい状態ではないので、8月の車検あたりに交換をお勧めしますとのこと。
5年前に交換した際は8万くらいしたような(T-T)
走行キロ6万キロちょいのG4W。でも15年目のご老体。
ついでに、タイミングベルト関連もチェックしてもらったら...
スタッフ:「まだ大丈夫ですよ、今すぐ交換という感じじゃないです」
私:「よかった〜」
ス:「でも、こういうのって思いついた時が替え時といいます。」だって。
20年前に乗ってたBMW E30は青山通りでベルト切れちゃって大変な思いをしたしなぁ〜
と嫌な思い出がよぎり
私:「じゃ お幾ら?」
ス:「お見積り出してみましたー」
私:「用意がいいね〜」

そうなの〜( ̄■ ̄;)
そうなるよね〜。〆て¥90,000也!
ドライブシャフト・ブーツと合わせて17万!
聞かなかったことにして、まずはドライブシャフト・ブーツだな。
ディーラーにくると請求書ばっかみせられるなぁ... 古い車だしね...
今季は車検もあるし30万コースだな〜
今さら遅いが貯金でもしよっと。


にほんブログ村

久しぶりにVWディーラーへ行ってきました。
あまりに久しぶりすぎたのか、修理費用なんと¥193,514!也
過去に修理代金でこんなに払った経験ない!

以前も記事にした右側ドアロック不調の件。
当時はなんとか安価に済ませようと、ヤフオクなどを漁って

部品(アクチェーター)を取り寄せ、車検でお付き合いの修理工場へ持ち込み
もがいてみたが、微妙に部品合わずで玉砕。部品代が無駄に...
そんで、そのまま騙し騙し乗ってきました。
しかし14年も経過する車だと、いろんなところに合併症?みたいに
つられて症状がでてくる...
1)1ヶ月ほど前から助手席パワーウインドウが不調。
内部の不具合により、挟み込みセンサーが作動して普通に閉まらなく。
なぜか、助手席のウインドウスイッチならなんとか閉まる...
2)フロントポジションランプの配線皮膜剥離。
これは以前にポジションランプ交換時に発見。すぐにビニールテープで補修したものの
3ヶ月くらい放置してました。
3)夏のキャンプ時に、助手席が内側からドア開閉が不可に。
4)そして関越高速で埼玉の北部に行った帰り。
突然、サンルーフのチルトアップが戻らなくなり
関越高速をチルトアップしたまま、映画「卒業」のダスティ・ホフマンのように
髪をなびかせ帰宅することに。
帰宅後、何度か試してたら運良く閉まってくれた。
その後は怖くて開けれない...
もうこれ以上はイヤだと、妻に相談。
車を買い替える案も出たが、私にその気がないので却下。
そして予算獲得♪
納車当日、現金持って受け取りに。

数枚ある長〜い請求明細を覗き込むと

予想はしていたものの、右ドアロック周り1カ所につき5〜6万!?
その他の交換修理&配線補修を合計すると19万円(T-T)
サンルーフは整備士さんが何度も検査してくれたらしいけど
異常は見受けられなかったらしい。これ入ってたら25万はいってたな...
当分、おとなしくしてなきゃだ...


にほんブログ村

数週間ほど前に我が家にやってきたProfessional BOSCH。
かなり幅をきかせたケースで登場。(頂き物っス<(_ _)>)
中には

18Vバッテリーインパクトドライバーとバッテリー2個に充電器。
重厚感というかなんというか
さすがはProfessional、その気にさせます( ̄ー ̄)b

かっこいい!
これまで我が家のインパクトドライバーといえば、バイク整備のために
30年前に買った有線のBOSCHドライバー。
家で使う分には問題ありませんが、駐車場までは持っていけない。マンションなんで
これからは何処へでもいける。そこで

こいつを購入。
ホイールボルト用セミロングソケット。

またまたかっこい! スイッチ連動のLEDライト装備!
なんだかモビルスーツに見えてきた...
いざ駐車場へ。

ず〜っと気になってた錆びたホールボルト。
スペーサー買った時に付属してた鉄製ロングボルト。
何度かサビを落とし再塗装して使ってましたが、もう限界。

メッキの首下40mmボルト。
安物なんでまた錆びてくるとは思うけど、しばらくは保つでしょう。

回転数:0~1,300/2,000/2,800回転/分!
打撃数:0~1,100/2,600/3,200回/分!
最大トルク:170N・m!
最大パワーにして5秒ほどインパクトを与えてると緩みました。
作業が楽しい〜 はやーい♪
でも締付けは少し心配なんで

昔から使ってるエーモンクロスレンチで増し締め。
トルクレンチ買おうかなぁ〜。
リア10本新品ボルトに入れ替えて、フロントもメッキボルトが
若干錆びてたので、純正ブラックボルトに交換。
作業がスムーズなので写真を撮る暇がなかった....
今後のタイヤ交換が楽しみ♪
気分が乗ってたので、インパクトドライバー持って家中をウロウロ
そして、やることを見つけてしまった。

強烈寒波で大活躍のトヨトミムーンライター。
年末キャンプで酷使してホヤやボディに汚れや焦げがあったので
全バラしてオーバーホール!
こんな時にもインパクトドライバーは使いやすい。
道具ひとつでこんなにも違ってくるなんて...
製作意欲を掻き立てるやつだな〜


にほんブログ村

最近、2014年に交換したLEDランプが点いたり点かなかったり(-_-;)
ランプ切れを発見したのは1ヶ月ほど前。
LEDランプのスペアを取り寄せ、いざ交換しようとすると...点いてる♥
数日後にまた点灯しない...
LEDが古くなるとこんな症状になる情報が出てました。

1ヶ月ほど寝かしたLEDランプ。
2週連続で週末雨だったので、晴れた祝日に作業開始!
でも、また点いてる....でも今日は作業続行!
狭いスペースに手を突っ込んで

画面中央の針金状の留め金を外し、ライトカバー全体をずらします。
手袋だと上手くできないんで、素手。
引っ掻き傷があちこちに(泣)

なんとかソケットを引き出すことに成功。
新品に差替えて作業終了.......と思ったら

なぜかケーブルが剥き出しに( ̄■ ̄;)
触ってみるとぽろぽろと崩れ落ちた...

ライトケース奥に、被覆の残骸が...
これって、振動でライト前面に出てきちゃうんじゃ?
なんとか取り除いておきたい。
そこで

ロングドライバーに両面テープを巻きつけてハエ取り紙のように回収。
主な残骸は回収完了。
問題のケーブルをどうするか....
経年劣化なので、他も同じ状態が考えられる。しかしケーブル交換をするとなると
バンパーからバラしてライトユニットを取り外さないと不可能。
でも、今日はそんなやる気は持ち合わせてないので
絶縁テープで応急処置して忘れてしまおう(^_^;)


にほんブログ村

ここ半年の間、ドアロック解除が上手くいかないGOLF4WAGON。それも右側だけ。
運転席はキー突っ込んで解錠できますが、リアはそうはいかない。
右リアドアは外からも内からも開けることができず3ドアハッチバックに。
いいかげん使いかって悪いので
内側から鍵ノブを思いっきり引っ張り、同時に運転席にある解錠スイッチを押す...
なにも起こらない....何度も繰り返す なにも起こらない...
渾身の力を込めて、ノブを引っ張る!「コクッ」?反応あり!

再度、解錠スイッチを押していると釣られて動き出し無事解錠。
もう、二度とキーロックしたくない。けどそうもいかず。
新品は馬鹿高いアクチェーターを国内に出回っている
良品純正中古をで取り寄せ。

中国製は新品で安いんだけど、安定感がいま一つらしい。
修理工場にお願いして持込みパーツを取り付けてもらう。
しかーし、フロントだけ交換してみたものの動きがいま一つ....
元のパーツに戻したほうがまだましだったのでした(T-T)
新品の純正パーツを取り寄せるほかないなー
しばらくは、昭和のテイストで鍵穴につっ込んで使うかな。


にほんブログ村

今年は車検の年であります。
8月の車検まで1ヶ月あまり、いつもの車検業者へ事前点検へ行くと
「問題なし」と回答をいただきました。
ただ、「バッテリーの電圧が下がってますね。」だって。最近あまり乗ってないからな...
どうせ1泊2日の車検になるので、その際に充電をお願いしようと思ったらプラス3千円とのこと。
早期予約、平日車検、台車不要、1泊2日車検、etcと割引特典を駆使し約1万円値引きに成功したのに
充電ごときで3千円プラスされるのは納得がいかない(-_-メ)
「じゃ、自分でやります」と即答。
とはいえ我が家にはeneloop以外の充電器はない...


にほんブログ村

初めてのスーパーオートバックスでのオイル交換。
これまでディーラーにてVW十八番のロングライフオイルを
交換してましたが、何せ高い!1回約2万円... (エレメント込)
他のショップだったらどうなのかな?と興味が。

なんとなくSAB三鷹へ
オイルはVW504規格に合わせCastrol EDGE/5W40。

もともと、VWのオイルもカストロールだし、同じ全合成油だし。
結果1.2万。(エレメント、フラッシング込)
次回は5,000km or 6ヶ月でオイルのみ交換。
VWディーラーだと約20,000km or 約2年のでの交換。う〜ん
8,000円安くなったけど、その分早めに交換するから高くついたか...
次回はオイルだけだから、久しぶりに自分でやるか...


にほんブログ村

車関連が続いてますな。
フィールドに行けず、次男の野球観戦後は決まって車に。
前から気になってた、ホイールボルトのサビ落としと
チャイナから届いたセンターキャップ取り付け。

ちょっと曇ってる現在のVW純正キャップから「R」仕様のキャップへ。
たかがキャップの交換でも、タイヤを外さないと交換できない(>_<)
なんで、ホイールボルトのサビ落としもついでに実施。

ホイールについてきたメッキボルトは
度重なる夏冬タイヤの交換で傷が入り腐食してきた。
買い換えようかと思ったが、錆びずに強度に信頼できるボルトは高価!
おまけにリアは15mmスペーサーを咬ましてるのでロングボルトが必要。さらに高価!
. . . . . . サビ落としに決定。

Holts ラストリムーバーを付けて待つこと10分。
あら不思議!
最初に着け置きしといた右端3本は見事に落ちた。


リアのロングボルトは元からシルバー塗装なので
サビ落とし後にメタルプライマー&耐熱シルバーでお化粧。

完成!気のせいか少し締まった感じ...
マフラー交換企画から長引いてるスモールチェンジ。
他をちょこちょこ変更しても、やっぱりマフラーを変えたい欲求は
大きくなるばかり。
欲しいマフラーが製造中止で売ってないのが、残念だけど
無駄遣い防止になっていい感じ ̄ー ̄)
地道にヤフオクを巡回してよっと。


にほんブログ村

見事にテッカテカになったステアリング。
あんまり自信がないけど、とりあえず作業してみた(-_-;)
チャイナからやってきたカバーはフェイクレザー特有の
独特のフレーバーを放っており、1週間陰干しで脱臭してました。
当初はステアリングを外してやろうと思ってましたが、面倒くさい(>_<)
ハンドル固定のネジ、スプラインビットM12も持ってないし...
でも、せめてエアバックだけでも外そうかと。
外すにはステアリング裏側の穴にマイナスドライバーを突っ込んで
留め金を外さなきゃならない...


にほんブログ村

しっとりした本皮の質感、そしてマットなカラーが
ガングリップを引き立たせ、俺を「その気」にさせる...
無い物ねだりは楽しいな〜
物欲は エキゾース ト → タイヤ → ステアリングへ ...
ステアリング交換は何度か検討しましたが、エアーバック据置でNGだし。
純正加工もかなりお高い(>_<) そうこうしてたら

我が家のGOLF4WAGONのステアリングはテッカテカに!
なんとかしたい...


にほんブログ村

複雑に曲がりくねったエキゾースト、いいなぁ。
無性に車のエキゾーストを変えたくなった。
いい音(上品な低音)を響かせ駆け抜ける車に憧れます。
以前から改造は大好きですが、吸排気系に手を出すと
燃費が一気に悪くなる、予算が伴わない等でスルー。
したがって、ここ最近の車は3台続けてノーマルマフラー...
でも、眠っていた改造への興味が目覚めたのはTVでやってたWRCを見た時
そこにエスコートやヤリスがいい音させて疾走してた。
TOYOTAがWRC復帰して話題のシーズン。

「マフラー変えてぇなぁ〜」
なにげにヤフオク見てたら、大好きはチューニング・ショップの
中古エキゾーストを発見!定価の2割!かなりヤレた中古だったが
でも、ポン付けできるだろうか?という不安がよぎり
車に詳しい兄に相談すると 「ポルシェにでも乗ってんなら別だけど、やめとけ!」と一喝...
実際調べてみると、ノーマルマフラーを外す際に
中間あたりで切断している記事を発見。そうなるとDIY取り付けは不可。
敢え無く改造プラン消滅...
兄貴のお言葉「そのお金を別のものに使え!」 のとおり別のものに...
そこで買ったのが

サイドエンブレム....ちっちゃい買い物。
海外サイトで$6.7♪
そして、6〜7分山残のひび割れがひどい4年目タイヤを交換することに。
気にはなってたけど、まだイケる?とスルーしてました。でも
突然バーストされても困るんで、マフラーからタイヤへシフト。
4年前ホイール買った時についてきたタイヤが初めて履くアジア・タイヤ。
予想に反してグリップ・乗り心地に問題はなかった。
中古エキゾーストの予算しかないので、当然格安のアジアンタイヤをオーダー。

前回とは別メーカーのZEETEX HP2000 vfm 225/40R18.Z 91W XL
ドバイを拠点にしている大手タイヤメーカーらしい...
乗ってみると静粛性が前と比べて格段にアップ!
でも一番の利点は、とにかく安い!通常国産タイヤの6分の1。
格安タイヤだと古いんじゃないかとか心配しましたが

「2816」 2016年の28週目(7月3日週)製造。
7ヶ月前の製造なんて上出来でしょう。
前のタイヤは約2年だったし...
それより、ホイールのガリ傷が痛々しい( i _ i )

タイヤのバランスがあまり良くないのか、
若干ホイールウエイトが多めでしたが、まぁ範囲内でしょ。
そして、サイドエンブレムも

地味に貼ってみました. . . . . . . . . あってもなくても感強し...
やっぱりマフラー欲しいな〜
5年後見据えて改造に見合うベース車両を検討するかな〜


にほんブログ村

久しぶりのチャリ通。
寒波通過!天気が良かったので、短パンにスパッツでゴー!。
しかし、風が強すぎて汗かくどころか寒すぎる(>_<)
去年からか?
そう、去年の正月太りから足掛け2年の放置状態。
去年の健康診断で看護師さんに「あれ?今年は太りましたね」と笑顔でコメントされ
すぐに戻せると思いながら、変化なし....

スカイツリーが良く見えるポイント♪
いい加減に正月太り解消に向けチャリ通始動!
いつまで続くことやら...


にほんブログ村

不気味な面構え...
ずいぶん久しぶりに東京モーターサイクル・ショー2016にいってきました。
今回はモーターサイクル映像の重鎮である先輩よりチケットをいただき
出店ブースへ表敬訪問。

もちろんキャンギャルのお姉さま方もチェックしつつ...


にほんブログ村

2年前は交換時期を引っ張りすぎて
キャンプ撤収後にバッテリーが上がり管理人さんに助けてもらった...
そして交換した2代目カオスバッテリー。前の車からだと3代目。
交換当初から電圧低かったし、ハズレにあたった?気がしてた。
それでも約22ヶ月は何事もなかったけど、先月あたりから電圧もさらに下がり始め
「寿命早くねーか?」と思わざるを得ない。6年3個使ったパナソニック カオス...
そして、決断。
もちろんメーカー変更!
純正のVALTAほかBOSH、ACDelco....を検討後
価格がカオスの55%OFF!ATLAS(韓国製)に決定! 大丈夫か?(*_*)


にほんブログ村

まいった....
よりによってフロントに錆だなんて...
メッキグリルに錆の跡を見つけたのは昨年末。
グリルの錆色のみ落として、見て見ぬ振りしてたけど、
やっぱりね、サビだし。
腐食が進むと取り返しのつかない事(ボンネット交換)になるかも。
と、重い腰を上げました。
上のPhotoはリムーバーでサビ取り後、真鍮ブラシで磨いた状態。


にほんブログ村

ホンダがジャパンキャンピングカーショー2015で、軽乗用車N-BOXを
ベースにした軽トラック「N-TRUCK」と、専用キャンピングトレーラー
「N-CAMP」を発表。出店するそうです。

これまでアメリカンな大きいキャンピングトレーラーはあったけど
軽で牽引するとは、さすがホンダの考える事はちと違いますな。
このデザインならヒット間違いないだろー
CHUMSとコラボする手もあるな...
何はともあれキャンプに行けない日々が続いてるので
今週末は幕張あたりにいってみようかな。
ジャパンキャンピングカーショー2015


にほんブログ村

久しぶりの新宿。
新しいビルやらショップ、ちょっと見ない間に
随分変わったなーと、なにげ見上げたビルボードにLOUIS VUITTON。
ん?
モデルが腰掛けてるその奇抜なウインドウデザインの車は!
窓とホイールを見た瞬間に思い出してる自分にビックリ…
それは…
ジウジアーロデザインの

Maserati Boomerang マセラティ・ブーメラン。
エンジン形式 90°V型8気筒DOHC
排気量 4,719cc(チューニング以外はマセラティ・ボーラと共通)
最大馬力 318英馬力/6,000rpm
最大トルク 47kg-m/4,200rpm
この出力は、最高速度300km/hを実現するためとアナウンスされたが、
おそらくは設計値で、実際の最高速はボーラと同等か?(ウィキペディア)
私の中ではスーパーカーブームの締めくくり的存在。
基本はF512BBとストラトス、カウンタックでしたが
このデザインには驚きましたねー。
LOUIS VUITTONサイトを見ると新広告キャンペーン「SERIES 1」
- ユルゲン・テラー編でブーメランが使われていた。
LVのロゴには興味はないけど、
スーパーカーブームの懐かしい雰囲気とブーメランストリートを思い出してた。


にほんブログ村

次回のキャンプに次男のニューマシンを持ち込むためにやって来た。
現地には24、26インチのレンタル自転車はあるのですが
次男用の22インチがない…
予算もないので、新品はあきらめオークションで検索開始。
2回落札に失敗し3度目の正直で落札。
なんとか低い金額で落札したかったのですが、送料分予算オーバー(泣)
4〜5世代前の型落ちモデル、まぁ新品の半額以下だから致し方ない。
出番も少なそうだしね。
自転車もルーフに乗せるとなると、ジェットバックに積載する内容を
大幅変更しないと重量オーバーだな。
久しぶりに積載に悩むかー(゜−゜i)


にほんブログ村

ランボルギーニ・アヴェンタドール LP700-4/1/14 RC
私が火器のメンテをしていたら、隣に来てブツクサぼやくK。
久しぶりにドライブしようと思ったら全く動かないイタリアのスーパーカー。
と言う事で、新人メカニックによるメンテ開始。


にほんブログ村

ゴルフセブン。いい響き〜♡
フロントマスクに惚れました。エンジンはコンパクト設計かつパワフル。
1,2ℓ直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(4バルブ)で
105PS/4,500‐5,500rpm/17.8kgm1,400‐4,000rpm!
足回りも安定感抜群!おまけに燃費もかなりよいときた。
とうとう10年車のG4Wに嫌気がさして、車を買い替え....
ではなく、以前から問題のあった
ドライブシャフト・ブーツ交換でこちらに...



にほんブログ村

ストップランプ両サイド切れで青切符もらってから2ヶ月。
先週、2度目のストップランプ切れ(左)を発見し慌てて交換したばかり。
今度は右ポジションランプが…
やはり、10年たつとあちこちにトラブルが…


にほんブログ村

あと1週間に迫ったソチオリンピック。
葛西主将率いる日本選手団は何個のメダルを得るのか?
ソチ五輪から正式種目となったスキー・ハーフパイプも気になります。
話は変わりますが
来年更新の私の免許証の金は東京オリンピックまで持ち越しに...


にほんブログ村

昨年12月はじめ頃に、オイルチェックしようと
オイルゲージを引き抜きぬいたら『バキッ!』っと
あっけなく砕け散った取手....

折れた下部分をプライヤーで挟んで引抜きオイルチェックはできたものの
オイルの量も減ってるし、合わせてゲージも交換実行!
と電話してみると来年にならないと予定が合わない....
年越し案件となりました。


にほんブログ村

前回のキャンプでまさかのバッテリー上がり(泣)
やばいかなぁ〜とは思いつつ、流してたらこの始末。
戻ってから速攻注文!
他メーカーとも思いましたが、悩むの面倒なので
前回同様Panasonic caos 66-25H。
昔は2年以上でも問題なかったように思うけど...
いろいろお金がかかります(-_-;)


にほんブログ村

10月最後の3連休、私は日、月の2連休。
なんとか土曜を休んでフィールドか山行に行きたかった...
子供行事はますます拍車がかかり、なかなか調整が難しくなりました。
仕方が無いので久しぶりにバイクの洗車でもと重い腰をあげました。


にほんブログ村